MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. げんき☆ひろきの執筆記事

げんき☆ひろき– Author –

げんき☆ひろきのアバター げんき☆ひろき

インターネット関連のSEをやっています。
ネットワーク、サーバー、ストレージ、仮想基盤まで幅広く手を出しており、MVNOの構築経験もあります。

現在は、AWSを中心としたクラウドの構築を中心にしています。
レイヤは1~7までどこでも対応可能。経験値豊富です。

クラウドはおもちゃでパズルの組み合わせって思っている中年のおっさんです。

  • パソコン関連

    huluは900円台で映画ドラマ全巻いつでも見放題で超おすすめな奴です。

    仕事が忙しくて、ゆっくりテレビも見る暇がない。 映画やドラマのDVDを借りてゆっくりした時に見ようと思っても忙しくなってしまって結局、映画鑑賞できないままDVDを返却。 ってなことないですか? スカパーだとテレビ番組もいっぱいあって、数千円払えば...
    2014年11月3日2020年5月29日
  • C言語

    C言語で関数の引数の動きをまとめる

    関数を呼び出す際に、関数へ値を渡すことができます。 この値のことを「引数」や「実引数」と呼びます。 関数を呼び出して引数を渡す場合、関数に引数を受けるための変数定義を記述することを仮引数って呼びます。 ここから、ちょいちょいとめんどくさくな...
    2014年10月31日2019年2月25日
  • C言語
    C言語

    【C言語】関数の動きをまとめる

    関数って、最初は何のことかさっぱりわかりません。 しかし、やっていくうちになんとかなるもんです。 簡単に言えば「処理のまとまり」ってことみたいです。 これだけ言ってもあまりわからないと思いますが、例えば。 「会社へ行く」というプログラムと、...
    2014年10月28日2020年1月31日
  • C言語

    【C言語】制御文でじゃんけんゲームを作ってみる

    前回、if文とwhile文をまとめたので、それを用いた簡単なじゃんけんゲームをプログラミングで作ってみたいと思います。 復讐ですがif分は もし、◯◯であれば××の処理を実行する while文は ◯◯が終わるまで□□を繰り返す という意味でした。 簡単なじゃんけん...
    2014年10月27日2019年2月25日
  • C言語

    C言語でfor文の作成

    for文は以下のような動きをします。 条件(処理)が真の間だけ与えられた文を実行し、それを繰り返す という、whileと同じような動きをします。 違いは、ループに入る前の初期化(変数の初期化)を実施します。それ以外は特に異なるところはないです。 for...
    2014年10月25日2019年2月25日
  • C言語

    C言語while文で繰り返し処理

    while文もよく使う構文です。 こんな自分でも、サーバを触っているとちょいちょい見るやつです。 while文は以下のような処理になります。 ◯◯が終わるまで□□を繰り返す このような動きをさせたい場合「while文」は使いやすいです。 while文の構文作成例 こ...
    2014年10月24日2019年2月25日
  • C言語

    C言語switch文の説明と設定例

    C言語では多分岐(前回のif文など)を扱いたい場合、switch文っていうのも使うことができます。 if文の考え方と同じように もし、○◯の場合、××する ってな感じで設定をしていくのですが、switch文とif文との違い把握しておきましょう。 switch文を書き方 s...
    2014年10月23日2019年6月21日
  • C言語

    C言語でif文の書き方をメモる

    if文は構造化プログラミングというわかりやすいプログラミングをするために使われます。 構造化プログラミングには 分岐 順次 繰り返し があります。 if文は以下のようなことをしたいときにプログラミングさせます。 もし、◯◯であれば××の処理を実行する i...
    2014年10月22日2019年2月25日
  • C言語

    C言語で変数を書いてみる

    前回は簡単なプログラミングを書きました。 「#include<stdio.h>」を宣言することで、入出力ファイルを読み込み、「int main(void)」と書かれた場所から命令を実行していくってな感じです。 詳しくは、ここをご参照ください。 その続きで今回は『変数』...
    2014年10月21日2019年6月21日
  • C言語

    C言語プログラミングの研修へ行ってきました。

    ネットワークエンジニアをしている身ですが、欲が余って、C言語の基礎マスタ編の研修へ行ってきました。 しかも、3日間! ここぞとばかりに、会社の制度を利用しております。 と、言ってもこれからのネットワークエンジニアは、ネットワークはもちろんの...
    2014年10月20日2019年10月18日
  • VMware

    VMwareのデータストアにイメージファイルをアップロードする手順

    VMwareでサーバをインストールする際、OSが必要となります。 その為に、イメージファイルを「データストア」にアップロードし、そこからOSイメージを読み込みます。 ついつい忘れがちなのでアップロード手順をメモしておきます。 VMwareイメージファイルア...
    2014年10月17日2019年11月20日
  • big-ip
    負荷分散装置

    BIG-IPインストール後の初期設定(マネージメントポート)

    BIG-IPインストール後はコマンドラインでインターフェースにIPアドレスは設定できません。 インターフェースにアドレスを設定するにはGUIに接続し、設定しなければいけません。 GUIマネージメントポート設定手順 GUIへ設定する為のアドレス設定をします。 ...
    2014年10月16日2019年12月18日
  • サーバー技術

    【Nginx】ulimit設定変更( worker_connections exceed open file resource limit:)エラー

    Nginxをインストール後、コンフィグファイルで最大コネクション数を設定(worker_connections)した後、サービスを再起動時にエラーが吐かれます。 Nginx再起動後に以下の用にエラーを吐く そんなときの設定対処手順を紹介します。 ulimitを設定する 上記...
    2014年10月14日2019年2月25日
  • パソコン関連

    エックスサーバでPukiWikiをインストール

    このブログはいろんなジャンルの記事を書いていますが、コマンドの表示がなっとくがいかない。。。なぜか。。。 PCの見た目も限られた範囲でのコマンドなので見にくいし、例えばこんな感じ 見にくい。。。。 もっと奇麗な感じで設定コマンドを表示したい!...
    2014年10月13日2019年4月21日
  • パソコン関連

    ブラウザ専用おすすめマウスジェスチャー

    マウスジェスチャーってホント便利! ブラウザ上でいちいちカーソルを動かしてクリックして前のページに戻ったり、先に進んだり、ブラウザを落としたりしなくても、右クリック押しながらジェスチャーするだけで簡単にブラウザ操作ができる訳です。 そんな...
    2014年10月12日2019年10月18日
  • Juniper

    juniperでmacアドレスの確認方法

    JuniperってMacアドレスってどこで確認できるのか? で確認できるでしょう。ってことなんですが、Macアドレスが見当たりません。 めんどくさいです。 CiscoではMac addressって表示で出てたんですが、Juniperはそんな表示なんてありません。 コマンド出力...
    2014年10月10日2019年11月10日
  • パソコン関連

    ブラウザのブックマークをエクスポートとインポート

    インターネットを観覧する際に必要なツール「ブラウザ」。 このブラウザによってはそれぞれ使い勝手があり、自分にあったブラウザってありますよね。 ついでに、じぶんはGoogle Chromeが大好きなので重宝してます。 ブラウザでエクスポートとインポート そ...
    2014年10月6日2019年7月5日
  • Windows

    ウィルス感染したPCをプログラムの復元で元に戻す。

    つい、先日ですが最悪なことが起こりました。 会社PCにvisioをインストールしようと思い、実行したのですが、なぜかインストーラーすら起動しない。 そしていろいろ調べた結果「エラー 1713. MSI_package_name に必要な製品の 1 つをインストールできませ...
    2014年10月3日2019年7月5日
  • パソコン関連

    既定ブラウザを変更する方法

    メールに記入されているURLなどをクリックすると自動でブラウザが立ち上がります。 そんな時、このブラウザじゃなくて、こっちのブラウザを使いたいんだけどって時の設定例です。 既定ブラウザとは 上でも説明している通り、何かのURLをクリックしたときに...
    2014年10月2日2019年10月18日
  • サーバー技術

    bashアップデート微弱性による手順

    昨今、Bashの微弱性が大きくとらえあげられているので、簡単なメモとBashのアップデート手順を書きます。 アップデートは簡単にできるので早めの対応をお勧めします。 今回の微弱性は結構ヤバめです。。。 今回のBashの問題点 対象となるbashのバージョン...
    2014年10月1日2019年10月18日
  • Windows

    Windows共有フォルダの設定で楽々ファイル転送

    Windowsの引っ越しなどで容量の大きなファイルを簡単に転送したい場合など、共有フォルダを設定するのが結構楽です。 便利な機能なのでメモしておきます。 ファイル共有したいPCとの間に共有フォルダを作成する 前提としてファイル共有するPCは疎通性があ...
    2014年9月30日2019年7月7日
  • cisco
    Cisco

    CiscoSSH対応OSの見分け方〜SSHの落とし穴〜

    最近セキュリティの重要性が騒がれている中、NW機器でもSSH接続が(主流!?)になってくるのでは無いでしょうか。 SSHは暗号化されるため、インターネットを経由する際、盗撮などを防ぎ安全なアクセスを可能にします。 そんなCiscoにおいてのSSHの設定で...
    2014年9月29日2021年10月1日
  • MAC

    MACからWindowsへリモートデスクトップする

    MACでWindowsへのリモートデスクトップはできるのか?ってことで調べたらできるみたいです。 さすがはMACどんどん便利になってますね。 それでは、ダウンロードとインストール手順アクセス設定をメモします。 Microsoft Remote Desktop Connection Client ...
    2014年9月27日2019年7月9日
  • Juniper

    JunosE(ERX、E120)でデバッグする設定

    JunosEの設定はネットではあまり多く出回ってなく、英語ばかりです。 コンフィグを設定するのもめんど臭いのに、デバックを出力させることなんてもっとめんどくさいので、忘れないうちにメモをとっておきます。 JunosEのデバック設定例 Ciscoなどでは「deb...
    2014年9月26日2019年11月10日
  • C言語

    C言語計算式

    算数は苦手なのですが、これも勉強ということでC言語を用いた計算をしてみます。 計算に用いる「+」や「-」のことを演算子と言うようです。 ということで、計算式をまとめてみました。 通常の計算で用いる演算子 まずは通常の演算子ですが、以下のような...
    2014年9月25日2019年2月24日
  • サーバー技術

    シンボリックリンクを使ってショートカットを作成する(CentOS)

    サーバを使い始めての初心者は、あるファイルにアクセスしようと思い、ファイルを探すとき、どのディレクトリにあったか忘れちゃうことってありますよね。 自分もそうです。 めんどくさいっす。 こういうときにショートカットを使ってファイルにアクセスす...
    2014年9月23日2019年2月24日
  • サーバー技術

    SCPの使い方と安全なファイル転送コマンド

    クライアントがsshサーバを通してファイルを転送したり、サーバ間でファイルと転送したりと通常の転送では、第3者(ハッカーなど)に盗聴されたり、ファイルを改ざんされる可能性があります。 なので、sshを利用したファイル転送「SCP」の特徴と使い方をメ...
    2014年9月22日2020年1月19日
  • サーバー技術

    ポート転送を使いリモートデスクトップを表示する

    ポート転送とは、ローカルPC(自分のPC)のデータを遠隔のPCの特定ポートに送信する技術です。 ※間違いでしたら申し訳ない。 sshを利用した暗号化の通信経路として安全性の高い通信が可能になります。 これを利用して、リモートPCから中継サーバを利用し、...
    2014年9月20日2018年5月15日
  • レンタルサーバー

    DreamHostバックアップ方法

    低価格でアダルトサイトも構築できるDreamHost。 魅力的なところはたくさんあります。 そしてDreamHostのバックアップは無料でできます。 しかし、4GBを超えるファイルはバックアップできないとの注意書きがあるので注意してください。 バックアップ手順 ...
    2014年9月19日2020年5月29日
  • レンタルサーバー

    DreamHost解約手順(海外レンタルサーバ)

    海外サーバで格安といわれている有名なサーバ「DreamHost」ですが、これがとにかく遅い! 遅過ぎる! ページの表示速度なんて、ストレスたまりまくりです。 はっきり言って「使えません!」 やはり海外サーバなので、遅くなるのは当たり前。 日本にDoreamH...
    2014年9月18日2020年5月29日
1...2324252627...30



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次