Apache(Webサーバ)でSSL環境の構築と起動
Apache(Web)サーバでSSL(https)を実装した環境構築の手順をメモします。 SSLに必要な証明書の作成はオレオレ証明書を作り、Webサーバへ適用します。 LinuxOSで構築したWebサーバ(Apache)...
Apache(Web)サーバでSSL(https)を実装した環境構築の手順をメモします。 SSLに必要な証明書の作成はオレオレ証明書を作り、Webサーバへ適用します。 LinuxOSで構築したWebサーバ(Apache)...
LinuxサーバでWebサーバーを構築したのでインストールまでの手順をまとめます。 今回の対象OSは「CentOS8.5」となります。 「Linux」Webサーバ(Apache)インストールとHTTP起動までの手順 事前...
LinuxOSで作成したユーザアカウントでアクセスした際、デフォルトでは管理者権限で実行するコマンドが利用できません。 作成したユーザアカウントで管理者権限で実行する場合は「su」へ昇格するか、もしくは「sudo」コマン...
HTTPポート指定で一部HTTPリクエストを出さないブラウザがあり動作しない事象があったので解決策をメモしておきます。 Webサーバで特殊なポート番号を使用する際は参考にしてください。 一部ブラウザでポート指定のHTTP...
インターネットへのアクセスが制限されている環境において、「RHEL8」や「CentOS8 」でパッケージインストールする手順をまとめました。 今回の8系では、7.xまでとは違いリポジトリが「BaseOS」と「AppStr...
CentOS8において、yum、もしくはdnfコマンドでインストールコマンドを実施する際、以下の警告が表示されます。 このエラー警告が邪魔なので表示しないようにする手順となります。 LinuxOSにおける「id R...
PhotonOSでどんなに設定をしても反映されない事象の原因と解決方法をメモしておきます。 「PhotonOS」はクラウドネイティブアプリケーション、クラウドプラットフォームなどに利用されているOSで、仮想基盤で言うと「...
Linux系OSのスタティックルートの設定の応用として、送信元IPを指定、メトリック値の設定方法をまとめました。 「スタティックルート(Static)応用」送信元IP指定とメトリック値 前回、Linux系OSのスタティッ...
CentOS8で既存のインターフェースへ複数アドレス(セカンダリIPアドレス)を追加したい時に実施する手順をまとめました。 ちなみに以下のように、これまでのやり方で、インターフェースからIPアドレスを追加編集して、ネット...
「AlmaLinux」をminimalインストールで起動した際に、GUIを使用したいときのインストール手順をまとめました。 今回のGUIデスクトップのインストール環境は以下となります。 ・MacPC(Intel版) ・V...
CentOSの後継OSである「AlmaLinux」でGUIをインストールする際に以下のようなエラーが発生します。 このエラーが発生して、インストールができないため、対応方法をまとめました。 「AlmaLinux」のGUI...
LinuxサーバーでSMB(CIFS)サーバへのアクセスは以下のようなコマンドを実行します。 アクセス情報は以下となります。 ファイルサーバ://192.168.1.1/CIFS_TEST01_vol/test01 アク...
CentOS8が2021年でサポートが終了することに伴い、色々な代替えOSが出ていますが、逆に古いCentOSを使用したいと言う声も聞くこともあります。 いまだに根強く古いバージョンを使用しているところもあり、いざそのバ...
Linuxサーバーとして、RedHatと機能的に互換性があり、無償で愛用されていたCentOSですが、サポートの終了に伴い、その後継としてAlmaLinuxの提供が発表されました。 AlmaLinuxは、「CloudLi...
Linuxサーバーとして、RedHatと機能的に互換性があり、無償で愛用されていたCentOSですが、サポートの終了に伴い、その後継としてRockyLinuxの提供が発表されました。 RockyLinuxはLinuxディ...
CentOS8でネットワークの情報に関する便利なコマンドをまとめました。 LinuxOSで確認できるインターフェースの状態やソケット情報、プロトコルの情報などを確認したいときのコマンドをまとめました。 「CentOS8」...
CentOS8(LinuxOS)において言語設定の確認・設定変更をする方法をまとめました。 今回のOSバージョンは以下となります。 CentOS8における言語設定変更手順 CentOS(LinuxOS)で言語関連の確認・...
仮想マシンのバックアップツールとして使われている「Veeam」の無償版をインストールする手順をまとめました。 無償版は10ワークロードまでの使用が可能となっています。 ぜひ使ってみてください。 「Veeam」バックアップ...
VMware ESXi7.0環境において、CentOS8の仮想マシンを構築し、追加でボリュームを増量し拡張する手順をメモしました。 拡張する対象のファイルシステムは「/dev/mapper/cl-root」となります。 ...
VMware上の仮想基盤でCentOS8をインストールした際、100GBのディスク容量を用意していたのですが、「cl-home」に半分近くの容量がとられていました。 Dockerコンテナなどで「cl-root」が使用され...
WindowsサーバでADを構築したのですが、構築後、外部のNTPサーバへの時刻同期ができない、設定箇所がなくなったかたは今回の解決方法を参考にしてください。 Windowsサーバで外部NTPサーバと同期する設定コマンド...
CentOSでDNSサーバーを構築したのですが、外部のマシンから名前解決ができない事象が発生しました。 外部マシン(Windows)から「test.local」を引くと以下のように名前解決ができない事象が発生します。 ※...
CentOS8でインターフェース名がよくわからなくどのインターフェースがどのネットワークに属しているかわかりやすくしたいときはインターフェース名を変更します。 この時に使用するのが「nmcli」コマンドです。 このコマン...
LinuxOSにおいてネットワーク通信をするインターフェースの設定は以下フォルダ配下にコンフィグが配置されています。 CentOS6まではこの配下にある「ifcfg-eth0」等のファイルを編集して通信設定をしていました...
すでに設定済みの固定IPアドレスをDHCPに変更する手順をメモしました。 「nmcli」コマンドで固定IPアドレスからDHCPへ変更する方法 すでに固定IPアドレスで設定しているインターフェースをDHCPへ変更するには「...
LinuxOSでインターフェースの編集をしている際、以下のようなエラーが発生することがあります。 このエラーが発生した際の対応方法をメモしました。 「Error: NetworkManager is not runnin...
WindowsSQLServer2019の設定についてまとめました。 設定は外部からのアクセス用日必要なところをメモしています。 特にポート開放のところは重要なのでチェックしましょう。 前回SQLサーバーのインストール手...
WindowsServer ADにおいて、GPOでフォルダリダイレクトを実施しました。 構成条件として、自動ドライブマウントと共有し、同じパスで環境変数(%USERNAME%)を指定します。 その際、フォルダリダイレクト...
AD(AccountDirectory)でファイルサーバの自動マウント、もしくは外部ファイルサーバへフォルダリダイレクトを実施した際、ADで登録されたユーザーIDでログインすると、ネットワークエラーが発生したり、パスが見...
WindowsServer2019を構築し、そこにSQLServer2019Expressをインストールしたのでメモしておきます。 ※このインストールは事前にインターネットにアクセスできる環境が必要となります。 SQLS...