MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. ネットワーク技術

ネットワーク技術– category –

IT関連ネットワーク技術負荷分散装置CiscoJuniper
  • ネットワーク技術

    BCP38に伴うuRPFの設定(Cisco、Juniper)

    BGP38にですごくいい話を聞きました。 今、いろんなところで頭を悩ませている偽装IPパケットの問題、そして、インターネットでのDoS攻撃の一つで送信元IPパケットの偽装をして行うものもあります。 それを解決する手段としてイングレスフィルタリング(ingr...
    2014年3月13日2019年2月24日
  • ネットワーク技術

    Force10コマンド一覧

    Force10ってなんだ!?って感じでしょうが、以前、NW機器で使いまくっていたので記憶のある限りメモで残しておこうと書きました。 コマンドはCiscoライクなのでCisco機器経験者であれば、それほど問題なく触れるはずです。 Force10はCiscoの経験があれば大...
    2014年3月13日2017年3月3日
  • Juniper

    Juniper機器コマンド一覧

    Juniper機器のコマンド集、正規表現を使用した便利なコマンドを紹介します。 コマンド体系に"run"コマンドがあり、コンフィグレーションモードで使用できます。 例えば"show version"をコンフィグレーションモードでたたく場合、コマンドがはじかれてしま...
    2014年3月12日2019年11月10日
  • Cisco

    Cisco機器コマンド一覧

    Ciscoコマンドって沢山あって覚えるのが大変です。 というか今回はBGP中心ですが。 なのでこれさえ、覚えておけばとりあえず、まんべんなく操作ができるかなってことで一覧表示してみました。 Cisco機器のコマンド集 じぶんが結構使っているコマンドをまと...
    2014年3月11日2019年11月10日
  • Cisco

    CiscoBGPcommunity(local-as)デュアルスタック設定メモ

    前回、CISCO(IOS)でBGPの設定を紹介しましたが、今回はもう少し深く入り込んで、"community"を使用した設定を紹介します。 BGPcommunityとはなんぞや?ということですが、これはBGPのトラフィックを制御する際、大きく役立つ技術です。 このコミュニティ...
    2014年3月11日2019年11月10日
  • Juniper

    juniper EBGP設定(デュアルスタック)コマンド

    JuniperのEBGP設定コマンドをメモります。 コマンドもCiscoに比べて複雑ではないので、コツさえつかめればすぐにコンフィグがかけるはずです。 こちらもiBGPに比べると比較的簡単です。 JuniperのBGP設定は慣れてしまえばCiscoよりも簡単!操作性抜群! 前...
    2014年3月10日2019年11月10日
  • cisco
    Cisco

    Cisco EBGP設定(デュアルスタック)別ASとのピアリング方法。

    CiscoルータでEBGPの設定例を紹介します。 iBGPに比べて比較的簡単なのでどちらかというとこちらの方がやりやすいです。 設定も比較的覚えやすく何度か設定すればすぐに馴れてくるはずです。 EBGPはある意味iBGPよりも簡単に設定ができるかも?? 前回、iB...
    2014年3月8日2020年2月20日
  • cisco
    Cisco

    Cisco iBGP設定(デュアルスタック)簡単設定!

    Ciscoの上位プロトコルであるBGP(iBGP)の設定コマンドをメモります。 じぶんとしては、EBGPより今回紹介するiBGPの方が苦手でした。。。 OSPFが設定に絡むのでわからなければ、下のリンクから確認してください。 Cisco OSPF設定(デュアルスタック)簡単...
    2014年3月8日2020年1月5日
  • Juniper

    Juniper iBGP設定(デュアルスタック)設定。簡単コマンド設定例!

    今回はJuniperのiBGP設定例を紹介します。 BGPといってもiBGP。同一AS内でのBGPでネイバーを張る設定となります。 JuniperBGP設定は慣れればCiscoより簡単かもです。 Juniperってなんといっても、コンフィグの見やすさはCiscoより断然いいですね。 設定後...
    2014年3月6日2019年11月10日
  • Cisco

    Cisco OSPF設定(デュアルスタック)簡単コマンド!

    ネットワークエンジニアなら一度は設定する、OSPFです。 IPv4、IPv6の設定コマンドをメモってますのでご紹介します。 IPv6の設定において、アドレス体系は覚えれば簡単なので、覚えれば設定はIPv4と変わらないので、慣れればなんでもないですよ。 CiscoのI...
    2014年3月6日2019年11月10日
  • Juniper

    juniper OSPF設定(デュアルスタック)

    juniperのOSPFの設定はCiscoと違って”set protocol”コマンドを使用します。 特に難しいというわけではありませんが、慣れてしまえば大したことはないです。 今回はCiscoOSでOSPFの設定をデュアルスタックにします。 IPv4、IPv6のアドレス体系さえ覚えれば...
    2014年3月5日2019年11月10日
  • Cisco

    Cisco 帯域制御計算式(rate-limit)とコマンド設定

    ネットワーク技術でかなり必須となってくるのは帯域制御です。 今回は、CiscoのNW機器で設定する際の、帯域制御計算式と、実際の設定コマンドを紹介します。 Ciscoの帯域制御設定における参考資料をまとめておきます インターネットの業界ではやはり、帯域...
    2014年3月4日2019年11月10日
  • Cisco

    Cisco Telnetタイムアウトをさせないコマンド

    今回は、telnetログイン時などに、ログインタイムアウトを防ぐ設定をメモにします。 検証などでCisco機器を使用する際、いつの間にかタイムアウトをしてしまって、再度ログインし直す面倒を回避させます。 商用機には実装できませんが、検証等ではかなり役...
    2014年3月4日2019年11月10日
  • Cisco

    Cisco アクセスリスト設定(デュアルスタック)簡単設定!

    cisco(ios)のアクセスリスト設定コマンドと動作確認をメモります。 IPv4、IPv6を共存させるデュアルスタックの設定となるので設定を覚えましょう。 今回はTelnetで適用するコンフィグを作成したので参考にしてください。 一度、設定をするとすぐに覚えられ...
    2014年3月3日2019年11月10日
  • Juniper

    Juniper Static設定(デュアルスタック)これさえ押さえておけば大丈夫。簡単設定!

    今回はJuniperスタティックルートの設定コマンドを紹介します。 ぱっと見は簡単ですが、結構、IPv6コマンドは忘れがちなのでメモっておきます。 IPv6はアドレス体系さえ、覚えておけば設定はほとんどIPv4と同じなので、しっかりIPv6を頭に入れて設定するよ...
    2014年3月3日2019年11月10日
  • Cisco

    Cisco Static Route設定(デュアルスタック)簡単設定!

    今回はCiscoのNW機器のスタティックルートの設定をデュアルスタックで設定したメモを記載します。 いろんな意味で凄く重要なルーティングの設定なので、覚えておきましょう。 Ciscoの機器はネットワークエンジニアを目指す方にはほぼ必須といっていいほど...
    2014年3月1日2019年11月10日
  • cisco
    Cisco

    Cisco Vlan設定(デュアルスタック)のコマンド

    今回はCiscoでVlan(デュアルスタック)の設定をします。 インターフェースの設定同様、思ったほど難しくありません。 IPv6のアドレス体系を把握しておけば、後の設定はIPv4とほぼ変わりません。 Vlanデュアルスタック(IPv4/IPv6)って思ったほど難しくな...
    2014年2月27日2021年6月17日
  • Cisco

    CCNPの更新はTSHOOTを受けるべし!ちょっとした受験対策の裏技も紹介します。

    ネットワークエンジニアなるにはってことで、やはりみなさんが目指すのはCiscoの資格! CCNA、CCNP、CCIEなど。 今ではCCNAでもすごく難しくなって(当時、自分が受けた時もボリュームがありすぎで大変だった)CCENTってのもでましたね。ここまで来たら、...
    2014年2月25日2020年5月29日
  • Juniper

    Junose pppoe デュアルスタック(IPv4/IPv6)設定 その2

    先日、Juniper(JunosE)のPPPoEでIPv6の設定がうまくいかなかったので再度、チャレンジをしたことをメモっておきます。 現状、結果としてはIPv6PPPoEの動作はうまくいっており、DHCPv6によるDNSv6の払い出しも成功しています。 成功例は後日記載します。 ...
    2014年2月25日2019年11月10日
  • ネットワーク技術

    LANケーブルを自作で作ろう!ネットワークエンジニアの第1歩!

    今更ですが、LANケーブルの自作手順を紹介いたします。 なぜ、今かと言うと、先日じぶんでLANケーブル作成したんですが、まぁ、内線の配列を全く忘れてまして。 どの色の順番だったのかさっぱり忘れていました。 でも、このネットワークエンジニアって仕事...
    2014年2月24日2019年10月12日
  • Juniper

    junos 初期設定!後悔する前に一読を!パスワード設定に注意!

    Juniperってじぶん的には、すごく使いやすい機械なんで、結構好きなのですが、この機器の初期設定を失敗してしまってリカバリーすることってよくありませんでしたか? じぶんは2度ほど、検証でやらかした事があってリカバリーするのに大変な思いをした記...
    2014年2月23日2019年11月10日
  • Juniper

    juniper interfaceデュアルスタック(IPv4/IPv6)設定

    Juniper インターフェース(デュアルスタック)の設定です。 Ciscoとの大きな違いと言えば、やはり、Juniper独自のsetコマンド。 Junosはコンフィグを設定する際は、コマンドでsetコマンドを使用します。 Ciscoにはないコンフィグの設定なので注意が必要で...
    2014年2月23日2019年11月10日
  • Juniper

    Junose pppoe デュアルスタック(IPv4/IPv6)設定

    Juniper(JunosE)のPPPoE設定手順です。 IPv6がうまくいかないので、事前に設定のメモを残しておきます。 PPPoEだけでも結構覚えるのがめんどくさいですが、これにIPv6の設定を加えたデュアルスタックの設定はかなり辛いものがあります。 しっかり、PPPoE...
    2014年2月22日2020年5月29日
  • ネットワーク技術

    【デュアルスタック】IPv4とIPv6を共存させる技術

    IPv4とIPv6を同時に使う技術デュアルスタックについてまとめました。 設定としてはそんなに難しくないし、初めはIPv6に抵抗があるかもしれませんが、慣れれば簡単なものですよ。 ネットワーク機器で設定する際はIPv4の設定がわかっておけばIPv6の設定もほ...
    2014年2月21日2019年7月5日
  • ネットワーク技術

    【IPv6】IPv4枯渇問題を解決する次世代プロトコル

    IPv6アドレスについてメモしました。 はじめの見た目は結構めんどくせぇって思うかもしれませんが、慣れれば大したことないですよ! これからはIPv6は当たり前の技術になるので勉強しておくことは必須ですね! IPv6は見た目は複雑に見えるかもしれませんが...
    2014年2月21日2019年10月15日
  • cisco
    Cisco

    Cisco 正規表現まとめ

    正規表現って、ネットワークエンジニアをやってる上で打ち当たる壁の一つですよね。 自分もホント苦労しました。 始めは記号の一つ一つを理解する事が分からなすぎて、頭をかきむしるほどです。 私も正規表現になれてなく、、そんな頭がよくないんで。 Cis...
    2014年2月19日2020年5月29日
  • Juniper

    Juniper 正規表現まとめ

    Cisco同様、Juniperにも正規表現はあります。 こちらの意味もほとんど同じですが、やはりJuniper独自というか微妙に違いがあります。 JuniperでBGP AS番号で使用する正規表現をまとめました。 JuniperでBGP設定の際、ASNを用いたcommunityの設定などする際...
    2014年2月19日2020年5月29日
  • cisco
    Cisco

    Cisco interface設定(デュアルスタック)初心者でも簡単設定!

    Ciscoインターフェース(デュアルスタック)の設定をメモリます。 Cisco機器のコンフィグ設定と言うか、このコマンドは初級編なので、これを覚えとかないとこの先何もできません。 今回はIPv4、IPv6コマンドを紹介します。 interfaceにデュアルスタック(I...
    2014年2月19日2020年1月5日
  • ネットワーク技術

    ミスるとやばい!?BGP経路ハイジャックについて自分なりにまとめる。

    JPNICが経路ハイジャック通知実験を25年度より正式運用開始しました。 今まではは実験的に使用していた経路ハイジャック通知実験を今年度より、正式運用とすることになったとのこと。 ぱっと聞いても「?」って感じですが、結構事件が起こってるみたいです...
    2014年2月18日2019年10月15日
  • ネットワーク技術

    NWエンジニアが一目でわかる!IOSとJUNOSコマンド比較表

    NWエンジニアとしてやはりCiscoとJuniperは必須だと思います。 今ではシスコよりJuniperをよく見ることも多くなったので、こちらのコマンドも覚えておかないとついていけません。 コマンドと言ってもメーカーによっても機器によっても全然違いますので初め...
    2014年2月17日2025年2月26日
1234



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次