MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. パソコン関連

パソコン関連– category –

IT関連パソコン関連MACWindows
  • windows
    Windows

    IISでFTPサーバを設定する手順(Windowsサーバ2012)

    Windowsサーバ2012でFTPサーバを構築しようと思い、以下の手順でインストールを実施しました。 サーバーマネージャーより、「役割と機能の追加」をクリック 役割と機能の追加ウィザードより「開始する前に」が表示されるときは「次へ」をクリック 「インス...
    2016年7月30日2020年10月11日
  • パソコン関連

    Amazon Audible(オーディブル)は本を「聴く」というサービスはイケてんのか?

    小説や本を読むのが好きなんですが、仕事が忙しくなかなかゆっくり本を読む時間がないんです。 家に帰ってもなんだかんだで本を読む時間もなく、ベッドに入って本を読んでも速攻寝てしまいます。。。 バリバリ現役で働いている方はゆっくり本を読む時間な...
    2016年5月11日2019年10月21日
  • Windows

    Windowsでコマンドプロンプトからパソコンのシリアルナンバーを確認

    WindowsPCでシリアルナンバーを確認する方法があります。 これ、結構大事なコマンドなんですよね。 シリアルナンバーなんて必要ないって方もいると思いますが、今では購入先のPCの登録などでシリアルナンバーを記載し、故障が起きた場合などに保証などが簡...
    2016年2月1日2021年1月13日
  • Windows

    WindowsOSでTelnetクライアントのインストール

    Windowsサーバー2012でtelnetクライアントのインストール手順をメモしておきます。 前回はTelnetサーバーのインストールでしたが、今回はクライアント側になってアクセスができるようにクライアントのインストール手順をメモしておきます。 Telnetクライア...
    2016年1月29日2020年5月29日
  • Windows

    Windowsサーバー2012のtelnetサーバーのインストール

    Windowsサーバー2012にTelnetするためにはあTelnetサーバーのインストールが必要になります。 今時、サーバーにTelnetはセキュリティ的に問題はありますが、とりあえずメモしておきます。 Windowsサーバー2012でTelnetサーバーをインストール Telnetサーバ...
    2016年1月25日2019年10月21日
  • Windows

    Windowsでcopyコマンドではなくmoveコマンドを使う!

    Windowsコマンドでcopyコマンドを使うことがありますが、仕事上「move」コマンドを実施してほしいなど言われることあります。 copyコマンドとmoveコマンドとの違いは、「copy」は同じファイルを複製し、「move」はファイルを指定の場所へ移動するという感...
    2016年1月24日2019年10月21日
  • Windows

    Windowsサーバ2012のリモートデスクトップ有効化

    Windowsサーバで結構頻繁に使用するのが、リモートデスクトップでのアクセスですよね。 Windowsサーバではほぼ必須の設定だと思っております。 今回は、Windowsサーバのリモートデスクトップを有効化する手順をメモしておきます。 以前、PCでのリモートデ...
    2016年1月18日2020年5月29日
  • Windows

    WindowsサーバーSMB構築手順

    Windowsサーバーで共有ファイルサーバーを作成する手順をメモしておきます。 LinuxでのSMBサーバーは構築したことがあるのですが、Windowsサーバはわからないことが多いです。 ちなみにLinuxで共有ファイルサーバーを構築した際の手順は以下の記事からどう...
    2016年1月17日2020年5月29日
  • Windows

    Windows10でブルートゥースが切れて動作しない問題を解決!

    私のセカンドPCとして、新しくWindows8のOSが入ったPCを購入し、Windows10にグレードアップ! マウスはWindows10に対応したブルートゥースマウスを購入したんです。 しかもマイクロソフト社製なので信頼性は高い! 。。。しかしだ。 ちょいちょい切れる。...
    2016年1月14日2020年5月29日
  • Windows

    Windows8~10にかけてChromeがぼやけるので直してみました。

    最近新しくWindows8のPCを購入したのですが、いつも使っているブラウザ(goole chrome)の様子が変なんですよね。 なんといってよいのか。 画面が文字化けしたような感じになるんです。。。 しかも全体的に縮小したような見た目で文字も小さく見えている。...
    2016年1月11日2019年10月21日
  • パソコン関連

    激安PCを買うならASUSのアウトレットショップが超お得でオススメです!

    とにかく安くて、高性能なパソコンがほしい! そんな方にすんごくお得なパソコンが帰るサイトがあるのでご紹介します。 ASUSって台湾のメーカーなのですが、最近ではシムフリースマホ、「ZenFone」が有名ですね。 とにかく安くて高スペックなので人気の製...
    2015年12月24日2021年9月16日
  • Windows

    パケットを生成して検証にも便利!ipsendwinの使い方

    QoSの検証をするにあたって任意のパケットを送信したいときに使えるフリーソフトがあるのですが、この「ipsendwin」は結構使えるんです。 設定は結構めんどくさいですが、使いこなすと便利なソフトって思っちゃいます。 いろいろな面で使えるので使ってみ...
    2015年10月21日2019年7月9日
  • Windows

    【Open DHCP Server】DHCP検証で使えるフリーソフト!

    IT関連の仕事をしている方にDHCPサーバーを使用した構成の検証をする方がいると思います。 検証のたびに毎回DHCPサーバーを立てるのもめんどくさいはず。 すぐに起動でき検証に役立ちそうなツールを検索するとありました。 Open DHCP Server このフリーソ...
    2015年10月16日2020年4月30日
  • パソコン関連

    だまされてはいけない!ネット世界の甘いコトバで架空請求はとにかく無視!

    インターネットで突然高額の金額を請求されるのは「無視」です! とにかくこれ、覚えておいてください!「無視」です! よく引っかかるのはアダルトサイトを観覧していたら突然高額の請求画面が出てきて、いつまでにお金を振り込んでくださいといった手口...
    2015年3月28日2019年10月20日
  • パソコン関連

    facebookの邪魔な投稿サイトを表示させない方法

    facebookの投稿でうざいサイトが増える増える。 一度いいねを押すとfacebookの画面でちょいちょい表示されるうざい投稿というか記事。 もうスパム的な感じで嫌になっちゃいますよね。 どうにか、このどーでもいい投稿の表示の簡単な消し方があるので紹介し...
    2014年12月19日2019年7月5日
  • パソコン関連

    TeraTermにログファイルを設定するマクロを作成

    前回、teratermの自動接続マクロの設定を紹介しました。 TeraTermでTelnetやssh接続のマクロを作成 今回はその自動接続マクロにプラスで自動でログファイルを出力させるマクロを作成したので紹介します。 TeraTerm自動ログファイル出力マクロ設定例 それで...
    2014年11月25日2016年11月29日
  • パソコン関連

    TeraTermでTelnetやssh接続のマクロを作成

    TeraTermをいちいち立ち上げて、アドレス設定して、ログインパスワードを入れてNW機器に接続するのって、ずっとやってたら、めんどくせぇって思いませんか? こんな時クリック一つでログインしたい機器に入れるように、「マクロ」を作成しましょう。 「マ...
    2014年11月20日2019年2月25日
  • パソコン関連

    huluは900円台で映画ドラマ全巻いつでも見放題で超おすすめな奴です。

    仕事が忙しくて、ゆっくりテレビも見る暇がない。 映画やドラマのDVDを借りてゆっくりした時に見ようと思っても忙しくなってしまって結局、映画鑑賞できないままDVDを返却。 ってなことないですか? スカパーだとテレビ番組もいっぱいあって、数千円払えば...
    2014年11月3日2020年5月29日
  • パソコン関連

    エックスサーバでPukiWikiをインストール

    このブログはいろんなジャンルの記事を書いていますが、コマンドの表示がなっとくがいかない。。。なぜか。。。 PCの見た目も限られた範囲でのコマンドなので見にくいし、例えばこんな感じ 見にくい。。。。 もっと奇麗な感じで設定コマンドを表示したい!...
    2014年10月13日2019年4月21日
  • パソコン関連

    ブラウザ専用おすすめマウスジェスチャー

    マウスジェスチャーってホント便利! ブラウザ上でいちいちカーソルを動かしてクリックして前のページに戻ったり、先に進んだり、ブラウザを落としたりしなくても、右クリック押しながらジェスチャーするだけで簡単にブラウザ操作ができる訳です。 そんな...
    2014年10月12日2019年10月18日
  • パソコン関連

    ブラウザのブックマークをエクスポートとインポート

    インターネットを観覧する際に必要なツール「ブラウザ」。 このブラウザによってはそれぞれ使い勝手があり、自分にあったブラウザってありますよね。 ついでに、じぶんはGoogle Chromeが大好きなので重宝してます。 ブラウザでエクスポートとインポート そ...
    2014年10月6日2019年7月5日
  • Windows

    ウィルス感染したPCをプログラムの復元で元に戻す。

    つい、先日ですが最悪なことが起こりました。 会社PCにvisioをインストールしようと思い、実行したのですが、なぜかインストーラーすら起動しない。 そしていろいろ調べた結果「エラー 1713. MSI_package_name に必要な製品の 1 つをインストールできませ...
    2014年10月3日2019年7月5日
  • パソコン関連

    既定ブラウザを変更する方法

    メールに記入されているURLなどをクリックすると自動でブラウザが立ち上がります。 そんな時、このブラウザじゃなくて、こっちのブラウザを使いたいんだけどって時の設定例です。 既定ブラウザとは 上でも説明している通り、何かのURLをクリックしたときに...
    2014年10月2日2019年10月18日
  • Windows

    Windows共有フォルダの設定で楽々ファイル転送

    Windowsの引っ越しなどで容量の大きなファイルを簡単に転送したい場合など、共有フォルダを設定するのが結構楽です。 便利な機能なのでメモしておきます。 ファイル共有したいPCとの間に共有フォルダを作成する 前提としてファイル共有するPCは疎通性があ...
    2014年9月30日2019年7月7日
  • MAC

    MACからWindowsへリモートデスクトップする

    MACでWindowsへのリモートデスクトップはできるのか?ってことで調べたらできるみたいです。 さすがはMACどんどん便利になってますね。 それでは、ダウンロードとインストール手順アクセス設定をメモします。 Microsoft Remote Desktop Connection Client ...
    2014年9月27日2019年7月9日
  • MAC

    MACでバーチャルボックスを使って仮想環境をインストール

    MACで仮想環境を作ってWindowsやCentOSなどを起動したい。ってことで環境作りとしてみます。 まずは、OS(WindowsやCentOSなど)を入れる箱(仮想環境)を作らないといけません。 よく使われるのが「VMware」ですが、MACでは無償で提供されている「Virtual...
    2014年9月16日2017年2月22日
  • MAC

    MACでアップルストアの画像表示がうまく表示されない対策

    MACを購入したのはいいが、なぜかアップルストアの画像がうまく表示されなく、「?」文字ばかりが目立ちます。 MACを再起動しても、いっこうに画像が奇麗に表示されません。 ということでいろいろ調べて、アップルストアの画像を奇麗に表示する方法を見つ...
    2014年9月13日2017年2月22日
  • MAC

    MAC初期化(クリーンインストール)手順

    MACのフォーマット(初期化)手順を作成したので公開します。 MAC初期化手順 MACを使用しているの何をインストールしたのか、いつの間にかハードディスクがパンパンで何が入ってんのかわかんないとき。 今使っているMACがいらなくなったので、他の人に譲る...
    2014年9月1日2017年2月22日
  • MAC

    Macで無料のウィルス対策ソフトをインストール

    Macはウィルスに強いと言われていますが、今ではそんなことはないです。 Macが普及することで、対Macへのウィルスも増え続けていることは確かです。 パソコンの台数のシェアやウィルスの作りにくさから、これまでMacを標的としたコンピュータウィルスは少...
    2014年6月16日2017年3月31日
  • パソコン関連

    Web観覧履歴を残さないシークレットブラウジング

    自分たちは、特に男の方なんてWeb観覧の情報って残しておきたくないですよね。 検索履歴とかで卑猥な言葉が出てきたりしたら。。。 そんなのみられるの恥ずかしいし、へこみまくりです。 そんな貴方にすてきな物がございます。 それが、シークレットモード...
    2014年5月2日2019年10月15日
1234



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次