MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. げんき☆ひろきの執筆記事

げんき☆ひろき– Author –

げんき☆ひろきのアバター げんき☆ひろき

インターネット関連のSEをやっています。
ネットワーク、サーバー、ストレージ、仮想基盤まで幅広く手を出しており、MVNOの構築経験もあります。

現在は、AWSを中心としたクラウドの構築を中心にしています。
レイヤは1~7までどこでも対応可能。経験値豊富です。

クラウドはおもちゃでパズルの組み合わせって思っている中年のおっさんです。

  • パソコン関連

    激安PCを買うならASUSのアウトレットショップが超お得でオススメです!

    とにかく安くて、高性能なパソコンがほしい! そんな方にすんごくお得なパソコンが帰るサイトがあるのでご紹介します。 ASUSって台湾のメーカーなのですが、最近ではシムフリースマホ、「ZenFone」が有名ですね。 とにかく安くて高スペックなので人気の製...
    2015年12月24日2021年9月16日
  • Windows

    パケットを生成して検証にも便利!ipsendwinの使い方

    QoSの検証をするにあたって任意のパケットを送信したいときに使えるフリーソフトがあるのですが、この「ipsendwin」は結構使えるんです。 設定は結構めんどくさいですが、使いこなすと便利なソフトって思っちゃいます。 いろいろな面で使えるので使ってみ...
    2015年10月21日2019年7月9日
  • Windows

    【Open DHCP Server】DHCP検証で使えるフリーソフト!

    IT関連の仕事をしている方にDHCPサーバーを使用した構成の検証をする方がいると思います。 検証のたびに毎回DHCPサーバーを立てるのもめんどくさいはず。 すぐに起動でき検証に役立ちそうなツールを検索するとありました。 Open DHCP Server このフリーソ...
    2015年10月16日2020年4月30日
  • サーバー技術

    Windows7をNTPサーバ化するフリーソフト

    ネットワーク系の検証をしているときに結構必要になるNTPサーバ。 いざという時にいちいちNTPサーバを構築するのは面倒ですよね。 そんなときに簡単にWindowsをNTPサーバ化するソフト「桜時計」ってフリーソフトがあったので紹介します。 クリック一つでWi...
    2015年10月11日2019年7月8日
  • サーバー技術

    NFSサーバを設定(CentOS6)シンプルで簡単なファイル共有をする

    NFSは任意のディレクトリを複数のホストから同じファイルを共有することができる拡散ファイルシステムとなっています。 設定もシンプルで簡単なのでインストールから設定まであっという間にできてしまうところがいいですね。 このNFSは30年近く使われてい...
    2015年10月7日2020年2月5日
  • レンタルサーバー

    88円の激安レンタルサーバー!WordPressも使えて震災被害者は無料!

    お金がないけどレンタルサーバーを借りて、WordPressを使いたい!アフィリエイトもしてお金を稼ぎたい!って方多いですよね。 しかも、レンタルしても全く使えなかったり、利用しなくなっちゃうと無駄なお金が飛んでいくので結構へこみます。 何も使ってい...
    2015年10月6日2020年5月29日
  • レンタルサーバー

    GMOクラウドレンタルサーバーは安定性に優れ機能も充実!

    安定性に優れたビジネス向けレンタルサーバーとしてお勧めするのがGMOクラウドレンタルサーバーです。 約月額1500円ほど払うだけでディスク容量400G、メールアドレス無制限、マルチドメイン・サブドメインが最大90も持てちゃうんです! レンタルサーバーで...
    2015年8月31日2020年5月29日
  • レンタルサーバー

    FUTOKAサーバーでWordPressのログイン画面が表示されなくなった時の対処法

    FUTOKAサーバーでWordPressを運用している方いませんか? 私も別のサイトをFUTOKAサーバーで運用しているのですが、突然WordPressのログイン画面にアクセスできなくなっちゃったんです。 いろんなサイトを見て回って解決策を探したのですがどれもダメだっ...
    2015年8月19日2020年5月29日
  • レンタルサーバー

    お名前.comはバラエティ豊富な格安レンタルサーバーで超お得!

    知っている方はかなり多いのではないでしょうか。 お名前.comレンタルサーバーは結構昔からある老舗のレンタルサーバーです。 しかも、共有サーバ、VPS(仮想サーバ)、専用サーバ、デスクトップクラウドなどユーザーの利用に合わせて使用するレンタルサー...
    2015年7月30日2020年5月29日
  • レンタルサーバー

    KDDIグループのCPIレンタルサーバー!5つの安心機能!

    やはり、なんだかんだ言っても日本屈指の大企業が提供するレンタルサーバーは安心できるのではないでしょうか。 このKDDIグループであるCPIのレンタルサーバーは高スペック、高機能な上、サポートももちろん充実し、快適なサーバー環境を提供する一押しの...
    2015年7月23日2020年5月29日
  • レンタルサーバー

    ブログをするならエックスサーバー!10の安心と3つのうれしい機能!

    レンタルサーバーはいろいろありますが、中でもエックスサーバーは使いやすさ、安定性、サポートに関してはかなり充実しています。 どんなに急激な大量トラフィックが流入してこようがビクともしない強さも売りになります。 ブログやウェブサイトを本格的...
    2015年7月22日2020年5月29日
  • レンタルサーバー

    レンタルサーバー14選!エックス、さくら、お名前など徹底比較!最強MyServerを発掘しよう!

    これは保存版!レンタルサーバーを借りてブログやホームページ、ネットショッピングを作ろうと思っている方。 人気のおすすめレンタルサーバー14サイトをまとめました! 月々の料金が安いサーバー、大容量サーバー、初期費用無料サーバー、アダルトOKなサ...
    2015年7月12日2021年7月25日
  • サーバー技術

    新しいメールが /var/spool/mail/root にありますを停止する方法

    CentOSをインストールしてツールを構築していると以下のようなメッセージが来ることがあります。 これ毎回出てくるとメンドーなので止めちゃいます。 crontabを使って簡単にメールを止める 検索したら結構簡単でした。 crontabファイルから「MAIL TO」を「...
    2015年5月20日2019年6月19日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】TimeZoneやNTP時刻同期設定

    BIG-IPでTimeZoneやNTPなどの時刻設定のメモをしておきます。 設定はすべてWebUIから行うのでご注意を。 GUIでの操作はコマンドと違って覚えにくいので、しっかり覚えておきましょう。 BIG-IPで時刻同期を実施 BIG-IPのWebUI画面で時刻の設定を行います。 ...
    2015年5月11日2019年10月31日
  • サーバー技術

    Cisco PI(Prime Infrastructure)初期設定でつまづいた方にメモしときます。

    VMwareのESXiにCiscoPI(Prime Infrastructure)のVAをインストールした際の初期設定のメモをしておきます。 ちなみにPI-VAはovaファイルのためovaテンプレートをデプロイするだけでOKです。 デプロイ後の初期設定でちょいとつまづいたのでメモを取ってお...
    2015年5月8日2019年10月20日
  • BIG-IP
    負荷分散装置

    【BIG-IP】VirtualServers設定手順

    前回、BIG-IPでインターフェースにvlanの設定をしました。 【BIG-IP】vlan設定手順 今回はこの設定を仕様し、同じセグメント内でVirtualServersの設定をします。 VirtualServers設定 今回はウェブサーバ向けのVirtualServerを作成します。 ウェブサーバを...
    2015年4月30日2019年10月31日
  • BIG-IP
    負荷分散装置

    【BIG-IP】vlan設定手順

    F5社BIG-IPのインターフェースvlan設定の手順をメモしておきます。 後でバーチャルサーバを作成するときにも必要となるのでしっかり覚えておきます。 vlanの設定と対象アドレスの適用をしないとルートが見えないので確実に設定していきましょう。 BIG-IPvl...
    2015年4月30日2019年10月31日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】HotFixのダウンロードとインストール

    F5社BIG-IPをインストール後にバージョンアップを実施するためHotFixのバージョンアップ手順をメモしておきます。 ちなみにOVAファイルからデプロイしたBIG-IPはhotfixのイメージをインストールするだけでははじかれます。 事前にImage Listにベースのiso...
    2015年4月30日2019年11月21日
  • サーバー技術

    Squidインストールでプロキシサーバーを構築

    Squidはプロキシサーバ、ウェブキャッシュサーバなどに利用されるフリーのソフトウェアです。 Squidの用途は重複リクエストに対応したキャッシュ応答によるウェブサーバの高速化や踏み台サーバなど多岐にわたり、いろいろな使い方があります。 今回はProxy...
    2015年4月24日2019年10月20日
  • サーバー技術

    Spacewalkインストール。Linuxシステム一元管理ツール!

    SpacewalkとはLinuxシステムの統合管理ツールです。簡単に言えばLinuxで構築したサーバのシステムを一括管理するシステムでしょうか。 このSpacewalkはRedHat社が提供している「Red Hat Network Satellite」オープンソース版になるようです。 今回のOSバー...
    2015年4月22日2021年2月18日
  • サーバー技術

    PukiWikiサイドバー(MenuBar)を編集する方法

    PukiWikiでサイドバーが編集履歴しか表示されなくて、なんか味気ないですね。 ということで、サイドバーを編集して、リンクや、アクセスカウンターをつける手順を紹介します。 サイドバーに関連リンクなどをつけておくと見た目もいいし、便利なので結構活...
    2015年4月21日2019年10月20日
  • サーバー技術

    sambaインストール(CentOS6)Windowsでもできるファイル共有ツール

    sambaはUNIXでSMBを使ったサービスを提供するためのソフトウェアでネットワークを通じてWindowsマシンにファイル共有やプリンタ共有などのサービスを提供することを可能にしています。 GPLというライセンス体系に基づいてフリーソフトウェアとして公開され...
    2015年4月20日2021年10月8日
  • サーバー技術

    【RANCID】不要機器削除手順

    rancidで登録している機器を撤去した際の削除手順です。 NW機器を撤去後に監視が不要になった設定を削除していきます。 手順は簡単なのでポイントを押さえていれば特に難しいことはないです。 rancid非監視対象NW機器の削除 NW機器の撤去、入れ替えなどで...
    2015年4月19日2019年10月20日
  • BIG-IP
    負荷分散装置

    【F5】BIG-IP初期パスワード

    BIG-IPをインストール後、ログインする際、userIDとパスワードがわかりません。 ということで、初期ID、パスワードをメモしておきます。 ちなみに、CLIのログインパスとGUIのログインパスは違うので頭に入れておけばOKです。 BIG-IP初期パスワード F5 BIG-...
    2015年4月14日2019年10月31日
  • サーバー技術

    PukiWikiでフォルダやファイルにアクセスができるようにする方法

    PukiWkikiをインストールしてHTTPには接続できるけど、直接ファイルやフォルダへのリンクを張りたいと思う方。 やってみると結構簡単です。 「file:」コマンドで簡単にフォルダへのリンクを作成することが可能なのでやってみてください。 PukiWikiでフォル...
    2015年4月6日2019年10月20日
  • パソコン関連

    だまされてはいけない!ネット世界の甘いコトバで架空請求はとにかく無視!

    インターネットで突然高額の金額を請求されるのは「無視」です! とにかくこれ、覚えておいてください!「無視」です! よく引っかかるのはアダルトサイトを観覧していたら突然高額の請求画面が出てきて、いつまでにお金を振り込んでくださいといった手口...
    2015年3月28日2019年10月20日
  • サーバー技術

    makeコマンドオプションまとめ(CentOS6)

    Linuxコマンドでの「make」コマンドをまとめました。 makeコマンドはパッケージをコンパイルするときなどに使用する重要なコマンドです。 makeコマンドとは makeコマンドはコンパイル等の処理を自動的に行う機能です。 ソースからプログラムをコンパイルす...
    2015年3月20日2019年10月20日
  • サーバー技術

    Linux ARPオプションまとめ(CentOS6.6)

    LinuxにおけるARPコマンドのオプションについてまとめました。 ARPコマンドはネットワークの世界でも基礎中の基礎です。ガンガン使用します。トラブルシューティングでも重要な役割を持つARPなので必ず覚えておきましょう。 ARPとは ネットワークの世界で...
    2015年3月19日2019年10月20日
  • サーバー技術

    カーネルモジュールを実行時に使用するコマンドまとめ(CentOS6.6)

    Linuxコマンドで使用するカーネルモジュールを実行時に使用するコマンドをまとめてみました。 OSはCentOS6.6で実施しています。 カーネル関連のコマンドはLPIC試験にも出ますし、システム構築時には結構必須なので覚えておいたほうがいいですね。 カーネル...
    2015年3月18日2019年10月20日
  • サーバー技術

    CentOS6.6でのリソース測定コマンドまとめ

    LPIC201でも、すんごくめんどくさい「リソース測定」コマンドをまとめてみました。 CPU使用率や平均値、物理メモリの確認コマンドなど、それぞれが微妙に違うので頭に入れておくことは大切ですね。 とりあえず叩きまくって覚えるのみです。 CentOSでのリソ...
    2015年3月17日2019年10月20日
1...2122232425...30



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次