MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. ネットワーク技術

ネットワーク技術– category –

IT関連ネットワーク技術負荷分散装置CiscoJuniper
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】文字列を参照したヘルスチェックとサーバー側の設定について

    BIG-IPにおいて実サーバーとのヘルスチェックを実行する際、ファイルの文字列を参照する方法があります。 BIG-IPでHTTPヘルスチェックにおける文字列(strings)のチェックをまとめました。 「BIG-IP」文字列を参照したヘルスチェック設定例 BIG-IPの実サ...
    2022年3月1日2022年3月2日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】VRF(VLANインターフェース)設定手順

    「Cisco 892」でVRFをVLANインターフェースで設定する手順をまとめました。 前回のVRFインターフェースの設定手順は以下を参考にしてください。 「Cisco892」でVRFのVLANインターフェースへ適用する手順 以下ではVRFを作成し、該当VLANインターフェースは...
    2021年8月2日2021年8月6日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】VRFインターフェース設定手順

    「Cisco 892」でVRFインターフェースを作成する手順をまとめました。 VRFインターフェースは1つのルータ上で、別途独立した複数の仮想のルーティングテーブルを作る技術となります。 わかりやすく言うと、物理ルータの中に独立した複数のルータを作成する...
    2021年8月1日2021年8月6日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】サイト間VPN_IPSec VPN設定手順(Cisco891J)

    Cisco891J、892などで設定するサイト間VPNの設定手順をまとめました。 構築した環境は以下の通りとなります。 「Cisco」サイト間VPN_IPSec VPN設定手順 サイト間VPNの情報は以下となります。 拠点Aネットワーク 拠点Aグローバルアドレス:1.1.1.1 拠点Aゲ...
    2021年7月19日2021年7月20日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】GUIでadminパスワードでアクセスができない時の対応方法

    BIG-IPを初期構築時、GUIアクセス時にうまく接続できない事象が発生したので対応方法をまとめました。 「BIG-IP」でGUIアクセスができない時の対応方法 BIG-IP初期構築時にGUIができない事象が発生する場合があります。 この事象に関しての前提条件は以下...
    2021年6月30日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP_VE(Vertual Edition)】ダウンロードと評価ライセンスの入手手順

    BIG-IPでは仮想版のマシン(Vertual Edition)を提供しています。 また、評価ライセンスもあるので、仮想環境(VMware ESXi、Workstation)があれば、負荷分散の検証や勉強としても構築することができます。 今回、BIG-IP_VEのダウンロードと評価ライセン...
    2021年6月29日
  • セキュリティ
    ネットワーク技術

    【PaloAlto】ファイアウォールセキュリティのVMシリーズ(OVA)をダウンロードする方法

    「PaloAlto」はセキュリティプラットフォームとして有名で、ハードウェアと仮想マシンのプラットフォームを提供しています。 今回は仮想マシン用プラットフォームをVMware(ESXi)環境にデプロイするためにPaloAltoの仮想ファイルのダウンロード手順をまと...
    2021年6月21日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】VLAN設定とSVIでIPアドレス設定・疎通確認まで

    CiscoでインターフェースVLANを設定・通信確認までの設定をまとめました。 CiscoはOSによっては微妙にコマンドや設定が異なったりします。 今回は以下の型番で設定を実施しました。 「CISCO892-K9」VLAN設定とSVI(Switch Virtual Interface)設定と疎通確...
    2021年6月18日2021年7月7日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】UCS-Bアップリンク(VLAN)の通信を追加に注意する点

    Ciscoのシャーシ型のサーバ「UCSタイプB」では仮想NIC(vNIC)を持っており、通信上に複数のVLANを設定することが可能です。 ただ、UCSからアップリンクに追加のVLANを設定する際に、結構忘れがちでvNICの設定をするのに時間がかかってしまいます。 なので...
    2021年6月17日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】VRF構築時にルーティングできないときの確認方法

    Cisco機器においてVRF(Virtual Routing and Fowarding)を実施し、仮想ルータを構築したのですが、VRFを介したルーティングがうまくいかないときがあります。 VRFを作成してうまくルーティングができないときの確認方法をメモしました。 「Cisco」VRFでル...
    2021年4月26日2021年4月27日
  • cisco
    Cisco

    Ciscoシミュレータ「PacketTracer」インストール方法(Ubuntu20.04)最新版

    Ciscoシミュレータ「PacketTracer」をUbuntu最新版でインストールしたので手順をまとめました。 Ubuntuでの構築環境は「20.04.1 LTS (Focal Fossa)」となります。 「Cisco_PacketTracer」のバージョンは2020年11月時点での最新版となります。 Linux デスク...
    2020年11月20日2020年11月22日
  • cisco
    Cisco

    「Cisco」UCSBブレードサーバー「iSCSIブート」ESXiインストール手順メモ

    CiscoUCSBシリーズにおけるブレードサーバーのESXi「iSCSIブート」を使用したインストール手順をメモします。 UCSB-ストレージ間のiSCSIブート作成から起動までの手順 CiscoUCSBでは事前にテンプレートを作成することで、各ブレードサーバーの設定は同じ設...
    2020年11月1日2020年11月2日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】Nexus_FCポートタイプ変更時のコマンドメモ

    Cisco「Nexus」のポートタイプの変更設定がなかなかググっても出てこないので、メモをしておきます。 「Nexus」Ether・FC/FCoEポートタイプ変更コマンド NexusではFC/FCoEライセンスがあれば、対象ポートに対してFC/FCoEとして使用できる設定ができます。 ...
    2020年10月26日2020年10月28日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】評価ライセンス再取得手順(レジストレーションキー再発行)

    F5社製「BIG-IP」の評価ライセンスの再取得方法をメモしたのでまとめます。 BIG-IPの評価ライセンスは30日間有効となります。 この評価ライセンスを取得するための「レジストレーションキー(registration key)」は年4回までの発行となっているので注意し...
    2020年8月26日2020年8月27日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】ブリッジ仮想インターフェイス(BVI)でLAGのような動作を試してみる

    Cisco892jではLAG(port-channel)の機能がありません。 ただ、機能としては違いますが、「BVI(ブリッジ仮想インターフェイス)」の機能を利用したポートバンドルの設定ができるのではないかと思い試してみました。 ※もちろん現用では使えないので、やめ...
    2020年6月30日2020年7月2日
  • network
    Cisco

    【Cisco】Network機器起動からモード変更まで

    ネットワークエンジニアを目指す方は必ず通るものといえば、Ciscoのネットワーク機器です。 Ciscoのネットワーク機器は世界中で利用されており、日本でも多くの企業やデータセンターで使用されています。 NWエンジニアの初歩として、Cisco機器の起動手順を...
    2020年6月24日2020年6月26日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】シンプルなSorryページの設定手順

    BIG-IPでバーチャルサーバー配下のPoolメンバー(リアルサーバー)がすべてダウンした際に、通信が不能となった際に、Sorryページへリダイレクトさせたいというときに、iRuleを利用します。 今回は、画像データや、htmlファイルを利用せず、そのままiRule...
    2019年11月22日2020年5月29日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】インターフェース設定からVIP作成まで

    BIG-IPのインターフェースの設定についてのメモを書いておきます。 流れとしては以下の手順を踏んでいけば問題なく設定ができます。 インターフェース設定の参考にしてください。 【BIG-IP】インターフェース設定手順 今回の設定はトランクでの設定が中心...
    2019年11月21日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】ASAのIPSecL2TP構築手順(WinVPN)

    ASAの設定でWindows標準VPNでのアクセスができるように設定構築をしたので構築時のメモを残しておきます。 WinVPNへのリモート接続設定はASAのGUI上で簡単に設定することができますので参考にしてくださいね。 【Cisco】ASA WinVPNリモート接続までの設定...
    2019年11月12日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】Nexusゾーニング(ZONE)の設定

    仮想基盤を構築する際に重要となるのが、サーバーとストレージ間の接続に関する設定となります。 FC間接続でのZONE設定は重要で、仮想基盤構築時にESXiからストレージで作成した「LUN」にアクセスできるように、Nexusで通信ができるように設定します。 ZON...
    2019年11月7日2019年11月11日
  • BIG-IP
    負荷分散装置

    【BIG-IP】HTTPリダイレクトのホストヘッダを変更するRedirectRewriteの動作と設定

    BIG-IPでSSLオフロードを実施した際、配下のリアルサーバが、httpリダイレクトを実施している環境下では、BIG-IPはそのまま「http」の通信としてクライアントに通知してしまい、通信ができないなどの不具合を起こしてしまいます。 このため、BIG-IPのSSLオ...
    2019年10月31日2020年5月29日
  • CiscoASAでVPN接続
    Cisco

    CiscoASAの「AnyConnect」によるVPN接続設定例

    CiscoASAを使用して、リモートアクセスを実現したい方に設定例を書きましたので参考にしてください。 AnyConnectはとにかく設定がめんどくさいので、コマンド一つ一つにメモ入れておきます。 構成図は以下となりますのでこれを参考に作成していきます。 Ci...
    2019年6月7日2019年11月10日
  • cisco
    Cisco

    CiscoASAのポートフォワーディング(IPマスカレード)設定

    ASAでポートフォワーディングをしたいがなかなかうまくいかないという方のために設定手順をまとめました。 以下では192.168.1.2のIPをもつクライアントが、192.168.1.1のポート指定(10443)をした場合、 172.30.166.204のサーバへアクセスするようにASAで...
    2018年11月10日2019年11月11日
  • windows
    ネットワーク技術

    WindowsPCでMACアドレスを確認する簡単なコマンド(コマンドプロンプト)

    ITエンジニアをしていると、お客様先の作業などで、MACアドレス情報を提供することがあると思います。 このような時、さっと調べれるコマンドがあるので紹介しますね。 ipconfig /allではないですよ。 表示が見にくいので。。。 WindowsPCのMACアドレスを...
    2018年9月28日2019年12月5日
  • Cisco

    Cisco機器でTelnetやSSHでデバッグメッセージを表示させる

    通常、Cisco機器でコンソールポート接続をし、コンフィグを設定しているとdebugコマンドでデバッグメッセージは表示されます。 しかし、Telnetやssh接続の場合はデフォルトではデバックメッセージが表示されないんです。 運用するにあたって毎回機器にコン...
    2016年2月23日2019年11月10日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】TimeZoneやNTP時刻同期設定

    BIG-IPでTimeZoneやNTPなどの時刻設定のメモをしておきます。 設定はすべてWebUIから行うのでご注意を。 GUIでの操作はコマンドと違って覚えにくいので、しっかり覚えておきましょう。 BIG-IPで時刻同期を実施 BIG-IPのWebUI画面で時刻の設定を行います。 ...
    2015年5月11日2019年10月31日
  • BIG-IP
    負荷分散装置

    【BIG-IP】VirtualServers設定手順

    前回、BIG-IPでインターフェースにvlanの設定をしました。 【BIG-IP】vlan設定手順 今回はこの設定を仕様し、同じセグメント内でVirtualServersの設定をします。 VirtualServers設定 今回はウェブサーバ向けのVirtualServerを作成します。 ウェブサーバを...
    2015年4月30日2019年10月31日
  • BIG-IP
    負荷分散装置

    【BIG-IP】vlan設定手順

    F5社BIG-IPのインターフェースvlan設定の手順をメモしておきます。 後でバーチャルサーバを作成するときにも必要となるのでしっかり覚えておきます。 vlanの設定と対象アドレスの適用をしないとルートが見えないので確実に設定していきましょう。 BIG-IPvl...
    2015年4月30日2019年10月31日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】HotFixのダウンロードとインストール

    F5社BIG-IPをインストール後にバージョンアップを実施するためHotFixのバージョンアップ手順をメモしておきます。 ちなみにOVAファイルからデプロイしたBIG-IPはhotfixのイメージをインストールするだけでははじかれます。 事前にImage Listにベースのiso...
    2015年4月30日2019年11月21日
  • BIG-IP
    負荷分散装置

    【F5】BIG-IP初期パスワード

    BIG-IPをインストール後、ログインする際、userIDとパスワードがわかりません。 ということで、初期ID、パスワードをメモしておきます。 ちなみに、CLIのログインパスとGUIのログインパスは違うので頭に入れておけばOKです。 BIG-IP初期パスワード F5 BIG-...
    2015年4月14日2019年10月31日
123...4



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次