MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. げんき☆ひろきの執筆記事

げんき☆ひろき– Author –

げんき☆ひろきのアバター げんき☆ひろき

インターネット関連のSEをやっています。
ネットワーク、サーバー、ストレージ、仮想基盤まで幅広く手を出しており、MVNOの構築経験もあります。

現在は、AWSを中心としたクラウドの構築を中心にしています。
レイヤは1~7までどこでも対応可能。経験値豊富です。

クラウドはおもちゃでパズルの組み合わせって思っている中年のおっさんです。

  • VPS
    VPS

    【VPS】とは?レンタルサーバとの違いとすべてのITエンジニアにおすすめな理由

    VPSはITエンジニアとして、スキルアップをするのであれば、これから必須になるツールです。 ITエンジニアとして開発・検証・学習環境をそろえるのは結構ハードルが高いです。 これまでであれば、サーバー(ハード)を購入し、OSを入れインストール・起動、...
    2021年10月15日2025年3月4日
  • VPS
    ConoHaVPS

    【ConoHaVPS】プラン変更の注意点!最安値プランを利用すると後悔する理由とおすすめの使い方

    エンジニアの開発・検証・学習などで、どこでもアクセスできるサーバーを利用したいというのであれば迷わず「VPS」を紹介します。 「VPS」はオンラインの環境があれば、パソコン1台でどこからでもサーバーに接続し利用することができます。 ちょっとした検...
    2021年10月11日2021年10月13日
  • VPS
    カゴヤクラウドVPS

    【VPS】カゴヤクラウドVPSの評判とメリット・デメリットをエンジニア目線で評価

    これからエンジニアになる方は参考書だけでなく「VPS」もある程度必須教材の一つとなります。 エンジニアの学習や開発・検証を手軽にしたい方はオンライン環境があればどこでも利用できる「VPS」がおすすめです。 「カゴヤクラウドVPS」を運営している「カ...
    2021年10月10日2021年11月12日
  • VPS
    さくらのVPS

    【VPS】さくらのVPSの評判とメリット・デメリットをエンジニア目線で評価

    エンジニアの学習や開発・検証を手軽にしたい方は「VPS」がおすすめです。 「さくらのVPS」は日本のVPSサービスを提供している企業でも老舗の企業となっており、信頼性が高く人気のVPSの一つとなります。 以下では「さくらのVPS」についてエンジニア目線で...
    2021年10月8日2021年10月27日
  • ConoHaVPS アニメ風 女の子 仮想サーバ 楽しんで仮想サーバを使っている
    ConoHaVPS

    【VPS】ConoHaVPSの評判とメリット・デメリットをエンジニア目線で評価

    エンジニアの学習で家にサーバーなどのハードウェアが置けない。設置したとしても音がうるさい、電気代がかかるなどの理由でサーバーをさわれない方は「VPS」がおすすめです。 VPSはインターネット上に自分専用のサーバーを設け、自由にサーバーを触れるこ...
    2021年10月6日2025年3月18日
  • 勉強, Udemy
    Udemy

    【Udemy】エンジニアにおすすめ講座のセール・キャンペーンはどれだけお得か

    最大90%以上も安くオンライン講座が受講できる「Udemy」のセール・キャンペーンについてまとめました。 IT関連の講座を受講するのは一昔であれば、20~30万円もしたんです。 とてもじゃないけど一般の方では払うことができない金額です。 人材教育を推進し...
    2021年10月6日2025年3月7日
  • 勉強, Udemy
    Udemy

    【Udemy】エンジニアの学習で利用できるおすすめ無料コースまとめ

    エンジニアのスキルアップ・学習で人気の動画型学習コンテンツ「Udemy」の「無料コース」の詳細についてまとめました。 エンジニアの学習・スキルアップができる「Udemy」の無料コースまとめ 「Udemy」は動画型学習コンテンツで、各技術系のコースが「無料...
    2021年10月3日2025年3月7日
  • WebARENA Indigo(VPS) アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    WebARENAIndigo

    【VPS】WebARENA Indigoの評判とメリット・デメリットをエンジニア目線で評価

    エンジニアの学習や開発・検証を手軽にしたい方は「VPS」がおすすめです。 今回は通信大手企業の「NTT」が運営している「WebARENA Indigo」のVPSの評判と機能等についてまとめました。 エンジニアの学習からみた「WebARENA Indigo」の評判について エンジ...
    2021年10月3日2025年3月18日
  • サーバー技術

    【Linux】スタティックルートの応用(送信元IPアドレス指定とメトリック値)

    Linux系OSのスタティックルートの設定の応用として、送信元IPを指定、メトリック値の設定方法をまとめました。 「スタティックルート(Static)応用」送信元IP指定とメトリック値 前回、Linux系OSのスタティックルートの設定を書きました。 今回は、スタテ...
    2021年9月21日2021年9月22日
  • サーバー技術

    【CentOS8】Linuxインターフェースで複数IPアドレス設定方法(セカンダリIPアドレス)

    CentOS8で既存のインターフェースへ複数アドレス(セカンダリIPアドレス)を追加したい時に実施する手順をまとめました。 ちなみに以下のように、これまでのやり方で、インターフェースからIPアドレスを追加編集して、ネットワークサービスを再起動するや...
    2021年9月7日2021年9月24日
  • windows
    Windows

    【Windows】Officeが正常に保存できなかった時のファイル復旧方法

    Office(Word、Excel、PowerPoint)を使用してファイルと閉じた時など、たまにエラーが発生してファイルを保存できずにそれまで作成したファイルが紛失してしまうことがあります。 最近では、リモートワークをしているとVDI上のスペックにより、うまくファ...
    2021年8月20日2021年8月28日
  • サーバー技術

    【AlmaLinux】GUIデスクトップインストール・起動手順(Mac・VMwareFusion12)

    「AlmaLinux」をminimalインストールで起動した際に、GUIを使用したいときのインストール手順をまとめました。 今回のGUIデスクトップのインストール環境は以下となります。 ・MacPC(Intel版) ・VMwareFusion12 「AlmaLinux」GUIデスクトップのインスト...
    2021年8月9日2021年8月10日
  • サーバー技術

    【AlmaLinux】GUIインストール時にエラーが発生した際の対応方法

    CentOSの後継OSである「AlmaLinux」でGUIをインストールする際に以下のようなエラーが発生します。 このエラーが発生して、インストールができないため、対応方法をまとめました。 「AlmaLinux」のGUIインストール時にエラーが発生した際の対応方法 AlmaLi...
    2021年8月5日2021年8月9日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】VRF(VLANインターフェース)設定手順

    「Cisco 892」でVRFをVLANインターフェースで設定する手順をまとめました。 前回のVRFインターフェースの設定手順は以下を参考にしてください。 「Cisco892」でVRFのVLANインターフェースへ適用する手順 以下ではVRFを作成し、該当VLANインターフェースは...
    2021年8月2日2021年8月6日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】VRFインターフェース設定手順

    「Cisco 892」でVRFインターフェースを作成する手順をまとめました。 VRFインターフェースは1つのルータ上で、別途独立した複数の仮想のルーティングテーブルを作る技術となります。 わかりやすく言うと、物理ルータの中に独立した複数のルータを作成する...
    2021年8月1日2021年8月6日
  • Docker

    【Docker】docker exec実行時に「OCI runtime exec failed: exec failed: container_linux.go:380:〜」エラーが発生した時の対応方法

    Dockerコンテナにアクセスするために「docker exec」を実行時に以下のエラーが発生することがあります。 もしくは うまくDockerコンテナに入れない場合の対応方法を紹介します。 「Docker」コンテナへアクセスできないエラーが発生した場合の対応方法 Dock...
    2021年7月21日2021年7月23日
  • cisco
    Cisco

    【Cisco】サイト間VPN_IPSec VPN設定手順(Cisco891J)

    Cisco891J、892などで設定するサイト間VPNの設定手順をまとめました。 構築した環境は以下の通りとなります。 「Cisco」サイト間VPN_IPSec VPN設定手順 サイト間VPNの情報は以下となります。 拠点Aネットワーク 拠点Aグローバルアドレス:1.1.1.1 拠点Aゲ...
    2021年7月19日2021年7月20日
  • Docker

    【Docker】rsyslogコンテナの構築(rsyslog/syslog_appliance_alpine)

    Dockerでrsyslogコンテナを構築したのでまとめました。 今回の「rsyslog」のDockerイメージサイトは「rsyslog/syslog_appliance_alpine」を使用します。 https://hub.docker.com/r/rsyslog/syslog_appliance_alpine 「Docker」rsyslogコンテナの起動手順 ...
    2021年7月18日2021年7月24日
  • Docker

    【Docker】Oracle Linuxコンテナ起動手順とSSH接続まで

    「CentOS」の代替候補の一つと言われているLinuxOS「OracleLinux」をDockerコンテナで構築してみました。 前回、「AlmaLinux」のコンテナ構築もしているので参考にしてください。 「Docker」OracleLinuxコンテナ構築手順 Dockerで構築する「OracleLinux」...
    2021年7月16日
  • NetApp

    【NetApp】SMB(CIFS)バージョン変更コマンド

    NetAppでSMB(CIFS)サーバのバージョン変更をする際に公式ページ通りに変更ができなかったので、メモしておきます。 SMBのバージョンを有効・無効にする設定は結構使用するので参考にしてください。 ※NetAppは仮想環境でも構築可能です。インストール手順...
    2021年7月15日2022年2月10日
  • サーバー技術

    【Linux】ファイルサーバ(SMB、CIFS)のマウント時のバージョン指定コマンド

    LinuxサーバーでSMB(CIFS)サーバへのアクセスは以下のようなコマンドを実行します。 アクセス情報は以下となります。 ファイルサーバ://192.168.1.1/CIFS_TEST01_vol/test01 アクセスID・Pass:user01/Passw0rd マウント先(自身のLinuxサーバ):/mnt/...
    2021年7月14日2021年7月17日
  • サーバー技術

    【CentOS】歴代バージョンのインストーラダウンロード方法

    CentOS8が2021年でサポートが終了することに伴い、色々な代替えOSが出ていますが、逆に古いCentOSを使用したいと言う声も聞くこともあります。 いまだに根強く古いバージョンを使用しているところもあり、いざそのバージョンのOSが欲しいと言ってもすぐに...
    2021年7月14日2021年7月17日
  • Docker

    【Docker】イメージダウンロードでエラー(Error response from daemon)が発生した場合の対応方法

    Dockerイメージをダウンロードする際に以下のようなエラーが発生し、うまくダウンロードが実行されない場合が在ります。 Docker「Error response from daemon: manifest for oraclelinux:latest not found: manifest unknown: manifest unknown」エラーの...
    2021年7月13日2021年7月14日
  • MAC

    【Mac】Macに登録したWi-FiのSSIDパスワードを表示する方法

    MacPCで一度登録したWi-Fi(SSID)パスワードがなんだったのか、わからなくなってしまう方がいます。 そんな時に役に立つMacPCに一度登録したパスワードを確認する方法をまとめました。 「Mac」で一度登録したWi-Fi(SSID)のパスワードを確認する方法 事...
    2021年7月10日2021年7月11日
  • windows
    Windows

    【Windows】登録済みのWi-Fiパスワード確認方法

    WindowsPCにWi-Fi接続をした後、ついついパスワードを忘れてしまうことがあります。 しかも、設定したSSIDのパスワードを変更した後は特に確認するのが大変です。 このようなときはWindowsで設定済みのWi-Fiパスワードを確認する方法があります。 「Window...
    2021年7月6日2021年7月7日
  • Docker

    【Docker】AmazonLinuxコンテナ起動とSSHアクセスまで

    AmazonLinuxコンテナを構築してSShアクセスができるまでをまとめました。 作業時間は5分くらいで簡単に完了します。 AmazonLinuxのバージョンは以下となります。(2021年7月時点) 「AmazonLinux」でDockerコンテナ起動と構築 AmazonLinuxのDocker公式イ...
    2021年7月4日2021年7月5日
  • Docker

    【Docker】Mac(M1チップ)でイメージがダウンロードできなくなった際の対応方法

    Mac(M1チップ)でDockerをインストールしており、動作していたのが、突然以下のエラーが発生し、Dockerイメージをダウンロードできなくなりました。 このままだとイメージがダウンロードできないので、事象の対応をまとめました。 「Docker」Mac(M1チッ...
    2021年7月3日2021年7月4日
  • サーバー技術

    【AlmaLinux】ダウンロードとインストールまで

    Linuxサーバーとして、RedHatと機能的に互換性があり、無償で愛用されていたCentOSですが、サポートの終了に伴い、その後継としてAlmaLinuxの提供が発表されました。 AlmaLinuxは、「CloudLinux社」が開発している無償利用可能な「Red Hat Enterprise Linu...
    2021年7月1日2021年7月3日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】GUIでadminパスワードでアクセスができない時の対応方法

    BIG-IPを初期構築時、GUIアクセス時にうまく接続できない事象が発生したので対応方法をまとめました。 「BIG-IP」でGUIアクセスができない時の対応方法 BIG-IP初期構築時にGUIができない事象が発生する場合があります。 この事象に関しての前提条件は以下...
    2021年6月30日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP_VE(Vertual Edition)】ダウンロードと評価ライセンスの入手手順

    BIG-IPでは仮想版のマシン(Vertual Edition)を提供しています。 また、評価ライセンスもあるので、仮想環境(VMware ESXi、Workstation)があれば、負荷分散の検証や勉強としても構築することができます。 今回、BIG-IP_VEのダウンロードと評価ライセン...
    2021年6月29日
1...89101112...30



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次